ロコモ対策もフォームから

ハワイのロコモコ、丼ご飯にハンバーグと目玉焼きを乗せ、グレイビーソースをかけたローカルフード。すっかり日本でもおなじみになりました。マックでも夏になると、ロコモコバーガーなんていうのを出したりしてます。

そんなロコモコとは一文字違いのロコモ、ってご存知でしょうか?

こちらは、ロコモコのような楽しいものではなくて、ロコモティブ・シンドロームの略、日本語では運動器症候群といいます。2007年に日本整形外科学会が提唱した概念で、からだを動かすのに必要な、筋肉、骨、関節、神経、さらに軟骨、椎間板を「運動器」と呼びますが、この運動器に障害が起きて、立ったり、歩いたりが困難になり、寝たきりの危険が高まる症状を指すのです。

さて、このロコモの原因は何でしょうか。

一つは、筋力やバランス能力の低下。加齢と運動不足、栄養不足が重なることで、筋肉量が減少し、バランス能力や神経伝達も低下します。その結果、移動機能が低下し、さらなる運動不足を招く、という悪循環に陥り、やがてロコモになる、というパターン。

そしてもう一つ、骨・関節・筋肉の病気によって移動機能が低下するパターン。

このパターンになる原因は、大きく3つあり、

・骨粗しょう症による円背や骨折
・変形性関節症による膝や股関節の痛み
・脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの変形性脊椎症

これらの病気によってロコモになってしまうのです。

ロコモの防止のためには、何よりも適切な運動が大切です。日本整形外科学会でも、ロコトレとして、片足立ちによるバランストレーニングと、スクワットによる下肢筋力トレーニングを推奨しています。

ですが、

スクワット、正しく行えば大変有効なトレーニングですが、膝に負担をかけるようなスクワットを見かけることも結構あります。

もともと膝が痛くなる原因として、よくあるのが、股関節が使えないこと。股関節を使えないために、代償動作として腰を過度に屈伸させ、腰が痛みだすと腰を動かさないようにして、膝に過度の負担をかける、というパターンが多いのです。

そして、スクワットにおいて、股関節を使わないと、まさに膝に過重な負担をかける動きになってしまいます。これを避けるためには、よく言われていることですが、決して、膝をつま先より前に出さないようにすること。同時に、お尻を後ろに
しっかりと引くことが大切です。

適切な運動というのは、無理な強度で行わないことはもちろんですが、正しいフォームも大切です。そして、そのためには、からだの歪みにも気を付けなければならないのです。膝をねじる癖などにもくれぐれも注意してくださいね。

歪みのあるからだのままトレーニングをすると、歪みを悪化させる可能性もあります。くれぐれも気を付けてください。

Follow me!

生きがいづくりセミナー無料ご招待中

生きがいがあれば、もっと健康で幸せになります。生きがいをみつけ、生きる意味を感じて、あなたももっと楽しい毎日を過ごしませんか?ただいま、無料ご招待中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です