有酸素運動で認知症予防

脳みそ筋肉、という言葉があります。誉め言葉ではないけれど、シンプルで、まっすぐなキャラのイメージがありますね。しかし、運動と脳には深いつながりがあります。

ピッツバーグ大学のカーク・エリクソン教授らは、健康な55歳から80歳の男女120名を、有酸素運動グループとストレッチグループに分け、有酸素運動グループは、一日40分の有酸素運動を週3回、一年間実行したところ、脳の海馬の容量は、平均2%増え、記憶テストの成績も向上しました。一方、ストレッチグループは、この間、海馬は平均1.4%縮みました。

さらに、有酸素運動グループでは、BDNF(脳由来神経栄養因子)が増えていたことも報告されています。BDNF(脳由来神経栄養因子)は、神経細胞を育て、再生を促進するタンパク質。うつ病やアルツハイマー型認知症の人の海馬においては、BDNFが減少していることが確認されています。

脳の神経細胞は、加齢によって減る一方と言われていましたが、少なくとも海馬では、有酸素運動によって、神経細胞が回復することがあきらかになったのです。

これ以前より、有酸素運動が認知症予防に良いことは、半ば常識でしたが、この実験以降、さまざまに条件を変えた研究が行われるようになりました。具体的にどんなプログラムがよいのか、まだ定説はありませんが、一日30分のウォーキングなど軽めの有酸素運動でも十分に効果はある、ということです。

最近の研究では、週に合計40分の運動で効果が認められたとの報告もあります。これなら一日10分程度のウォーキングでも多少の効果はありそうですね。最初はハードルを上げずに、少しでも体を動かそう、くらいに考えて、気軽に歩いてみてはいかがでしょうか。

Follow me!

生きがいづくりセミナー無料ご招待中

生きがいがあれば、もっと健康で幸せになります。生きがいをみつけ、生きる意味を感じて、あなたももっと楽しい毎日を過ごしませんか?ただいま、無料ご招待中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です